top of page

NEW アコード

人間の能力を補完し、より深い解放感へと導く。

あなたに寄り添う進化。 膨大なシミュレーション。

ヒューマンエラーの探究。 人間性へのまっすぐな眼差し。

煌めくビジョンに磨き上げられたアコードが、

時代の先を駆ける。

あなたの可能性を、拡張する。

ドライバーモニタリングカメラ、高精度地図、

マルチGNSSアンテナなどを採用することで

ドライバーの状態確認や、車両の制御機能が向上し、

ドライバーの運転負荷を軽減。予防安全機能も拡大しました。

近赤外線ライトを内蔵したドライバーモニタリングカメラを新搭載。

ステアリングへのハンズオン/オフを検知するハンズオンセンサーと

ともに、ドライバーの顔の向きや目の開閉状況、

動作の有無などの状態を検知し、システムからの操作要求に

対応できる状態かどうかを見守りながらシステムを作動させます。

NEW アコードにご興味がございましたら、
カタログやご試乗希望は下記「ご相談フォーム」から
お問い合わせください。

250529Newアコード登場フォーム_栃木中央_ボタン.png

* Honda SENSINGは、ドライバーの運転支援を目的としているため、機能には限界があり、道路状況、天候状況、車両状態等によっては、作動しない場合があります。機能を過信せず、安全運転をお願いします。■Honda SENSINGは車種・タイプにより機能の数や内容が異なります。詳しくは店頭またはWEBでご確認ください。 *2 Honda SENSING 360+およびHonda SENSING 360は、ドライバーの運転支援機能のため、各機能の能力(認識能力・制御能力)には限界があります。各機能の能力を過信せず、つねに周囲の状況に気をつけ、安全運転をお願いします。
★車両本体価格は消費税(10%)込みの価格です。車両本体価格には保険料・税金(消費税を除く)・登録等に伴う諸費用、リサイクル料金は含まれておりません。■車両本体価格には、応急パンク修理キットが含まれます。(一部の車種はスペアタイヤになる場合がございます。)ジャッキ・工具については車種により適用が異なりますので詳しくは営業スタッフまでお問い合わせください。■オプション価格及び取付費は価格に含まれておりません。  

Photo:①②③④⑤アコード  e:HEV Honda SENSING 360+ ボディーカラーはキャニオンリバーブルー・メタリック(有料色:44,000円高) ③④⑤インテリアカラーはホワイト Photo:⑥⑦⑧⑨⑩アコード e:HEV ボディーカラーはプラチナホワイト・パール(有料色:44,000円高)

■イルミネーション類は撮影のため、点灯した状態を強調し再現したものです。写真の色および照度は実際の色とは異なります。■メーター類は撮影のため点灯。■画面はハメコミ合成。■カットボディーによる合成写真。 ■ゴルフバッグは撮影のために用意したものです。■積載物、ゴルフバッグやクラブの形状、サイズ等によっては積めない場合があります。詳しくは販売会社にてご確認ください。■写真のゴルフバッグは9.5インチ。■安全のため走行の際は荷物をしっかりと固定してください

注1:■ハンズオフ機能付高度車線内運転支援機能は、運転者の運転操作を支援するためのシステムです。あらゆる状況で加速や減速、ステアリング操作を行うシステムではありません。車両や周囲の状況によりシステムが正しく作動しない場合があります。システム使用時も直接目視で周辺の安全確認を行いながら運転してください。 注2:■レコメンド型車線変更支援機能は、運転者の運転操作を支援するためのシステムです。あらゆる状況で車線変更に伴う加速や減速、ステアリング操作を行うシステムではありません。高速道路や自動車専用道路を約70km/h以上で走行中、ハンズオフ機能付高度車線内運転支援機能が作動しているときに、車線変更可能と システムが判断した上で車線変更を提案し、運転者が承認した場合に作動します。運転者のステアリング操作に代わるものではありません。運転者がステアリングから手を放した状態や、ステアリングを操作している場合には車線変更支援機能は作動しません。 注3:■カーブ路外逸脱早期警報は、自車が適正車速を超える車速でカーブに進入するおそれがあるとシステムが判断したときに、表示と警報音で運転者の操作を促し、ブレーキを制御し減速することにより路外逸脱の抑制を支援します。高速道路や自動車専用道路を運転するときのみ作動します。車線区画線(白線や黄線)全てを 検出できない場合があります。また、天候や速度、路面状況や、GNSSの受信精度によっては正しく検知できないことがあります。 注4:■降車時車両接近警報は、自車が駐停車しているときに自車側方を通過する車両がいることを知らせ、降車を支援するシステムです。自転車や二輪車等が車両との間をすり抜けてきたときなど、条件によっては正常に作動しない場合があります。降車時には必ず目視やミラーなどで周囲の安全を直接確認してください。 注5:■ドライバー異常時対応システムは、約10km/h以上で走行中に運転者の体調急変等により運転を継続することができないと判断した場合に車線逸脱と加速を抑制して減速・停車させるシステムです。あらゆる状況で安全な停車、衝突回避や衝突による被害軽減を保証するシステムではありません。意図的にシステムを作動させ ると、思わぬ事故につながり、死亡または重大な傷害にいたるおそれがあるため、意図的な作動は絶対に避けてください。

btn_tp.png
〒329-0201 栃木県小山市粟宮1-6-18
Ⓒ2021 Honda Cars TOCHIGICHUO
bottom of page